いすゞ自動車エンジン販売の
仲間を知ろう!
困難に直面しても諦めず
お客様に喜んでいただくエンジンづくりを
2013年入社佐藤 健次


Q 今の仕事内容を教えてください
お客様からの要望に応えるエンジン
づくりに奮闘する日々
私は設計部で船舶用エンジンの設計開発を担当しています。具体的には、産業用エンジンの基本設計をベースに、海上での使用に求められる耐久性や性能などを備えた特別な仕様へと改良する設計を行っています。
お客様からは、エンジンの性能向上を常に求められ、ときには特殊な仕様でのご要望をいただくこともあります。そのため、日々チームで知恵を絞り、お客様が求めるエンジンの実現に挑戦しています。

Q 入社の理由を教えてください
船舶という未知の分野に挑戦したい
大学で機械工学を専攻していた私は、4年生のときに「ものづくり」の会社に絞って就職活動を行っていました。最初は、食品加工機械を手掛ける企業を志望していましたが、船舶エンジンという未知の分野に強く惹かれて入社することを決めました。船舶や海に関することを学び続ける日々は、非常に新鮮で大きなやりがいを感じています。
また、実際に働いてみると、設計や製造、サービスなどの製品に関わる人の間に壁がなく気軽に意見や考えを交換できる環境が整っていることに気付きました。このオープンな関係性が、設計における新しいアイデアを生み出すきっかけになっていると感じています。

Q 仕事のやりがいや今後挑戦したいことを教えてください
困難を乗り越えた先にある
「ありがとう」が大きなやりがい
私は「お客様に喜んでいただきたい」という想いで製品の設計に取り組んでいます。自分が手掛けたエンジンが実際にお客様に使われ「いいエンジンだよ」と言っていただけると非常にやりがいを感じます。
しかし、エンジンはお客様によって使い方がさまざまで、時には予想外のフィードバックいただくことがあります。その際には、設計部だけでなく他の部署のメンバーとも協力をしながら原因を究明します。そして、お客様に解決策をご提示でき「ありがとう」という言葉をいただけたとき本当にやりがいを感じます。設計という仕事は、多くの壁に直面します。しかし、これからも強い意志を持ち、諦めずに自分で考え、ときには周りの力を借りながら困難を乗り越えていきたいです。

Daily Schedule
-
8:30
出勤
メールの確認、ToDoの整理
-
9:00
実験チームとのミーティング
ベンチ試験の進捗、困りごと、今後の流れの共有
-
10:00
実験データの整理
データをまとめ、結果から考察し今後の為に検討を行う。
-
11:45
昼食
-
13:30
新規開発レイアウトミーティング
外装部品のレイアウトについて3Dデータを見ながら意見を出し合う。
-
14:30
3Dモデル検討
他の部品との干渉や、強度について検討を行いながら形状を決定していく。
-
17:30
報告資料作成
整理したデータから部署内で共有、ノウハウの蓄積を目的とした報告書を作成する。
-
18:30
退勤
Days Off 休日の過ごし方
趣味の釣りが
仕事に良い影響を与えてくれる
休日は主に釣りを楽しんでいます。実は、会社に入るまで釣りの経験は全くありませんでした。入社後に先輩に誘われて初めて釣りに行き、そのときはなかなか釣れませんでした。しかし、「どうしたら釣れるようになるのか?」という探求心が湧き、その後も試行錯誤を重ね自分なりに工夫をした結果、周りのメンバーよりも多く釣れるようになりました。それ以来、すっかり釣りにハマってしまいました。考えて成果を得るという点で、釣りと仕事には似ているところがあり、釣りの経験が仕事にも良い影響を与えていると感じています。
コミュニケーションを大切に
関わるすべての人がハッピーになるつなぎ役になる
2007年入社吉野 和美


Q 今の仕事内容を教えてください
調整役として関係者をつなぎ
お客様にエンジンをお届けする大切な役割
私の主な業務は部品の調達と購買です。親会社であるいすゞ自動車からエンジンを購入し、船舶用エンジンに作り変えて販売するという流れの中で製造工程に影響を与えないように部品を適切に調達することが求められます。近年、社会情勢の変化による材料費やエネルギーコストの高騰、サプライヤーの廃業など、さまざまな要因で仕入先の選定や価格交渉などの業務がより難しくなっています。そのため、社内外の関係者と積極的にコミュニケーションをとりながら円滑にエンジン製造が進んでいくことを目指しています。

Q 入社の理由を教えてください
学生の私にも温かく接してくれた先輩方
の人柄が入社の決め手に
私が高校3年生のとき、まわりの友人たちが就職を決める中で、早く働きたいという気持ちが強くなっていました。就職先を探す中で「いすゞ」という会社に安定性を感じ、興味を持ちました。学校の推薦で職場見学に行った際に先輩方が気さくに話しかけてくださり会社の雰囲気がとても良いと感じました。その時、「ここで働きたい」と強く思いました。入社後も、アットホームな雰囲気やワークライフバランスの良さは第一印象と変わらず、非常に居心地良く働くことができています。

Q 仕事のやりがいや今後挑戦したいことを教えてください
社員やサプライヤーとともに
納期とコストの壁を乗り越える
どんな状況でも、お客様への出荷を最優先に考えています。この目標を達成するためには、自分一人の力だけでなくサプライヤーや生産工程のメンバーとの協力が欠かせません。関係者の方々の協力のおかげで無事に出荷できたときには大きな達成感があります。
また、近年の材料費やエネルギーコストの高騰に対して取引先やお客様にもメリットのある合理的なコストダウンを実現したいと考えています。このために、設計や開発の方々との連携を大切にしながら皆が満足できる方法を見つけていきたいと思っています。
今後はさらに専門知識を身に付けて独り立ちを目指しつつ、後輩指導にも積極的に取り組んでいきたいと考えています。

Daily Schedule
-
8:20
出勤・メールチェック
返信が必要なものから対応。
-
9:00
生産ライン部品の発注
直近の不足部品や生産計画に沿って発注処理を行う。
-
9:30
サプライヤーや社内と納期の調整
納期遅延の確認や調整、社内工程への影響を確認し必要部署と連携をとる。
-
10:30
納品・来客対応
納品立会や来客の対応。今後の発注計画や問題点の打合せ。市場動向の情報収集など。
-
11:45
昼食
-
12:30
新規図面の見積対応や進捗確認
サプライヤー選定や仕掛かり案件の進捗確認を行う。
-
13:00
品質面の情報整理、サプライヤー展開
品質についてサプライヤーへ情報展開。
対応協議など。 -
14:30
価格改定や新規見積品等の内容精査
見積内容の精査。交渉が必要な場合は協議資料作成。
-
15:30
材料支給品の確認及び出庫対応
サプライヤーへの支給部品のピッキング及び梱包・出荷作業。
-
16:30
部品製作にあたり必要な設備の投資計画立案及び進捗管理
稟議・決裁書作成。製作中設備の進捗管理など。
-
17:30
退勤
Days Off 休日の過ごし方
ゲーム 愛犬 野球応援で
リフレッシュ!
私はかなりのゲーマーで、帰宅した後はゲームをしてリフレッシュしています。ときには、社内のゲーム仲間たちとオンラインプレイを楽しむこともあります。また、犬を飼っているので、一緒に遊んだり散歩に行ったりする時間も大切にしています。愛犬とのひとときは癒しの時間で、その日の疲れが自然と和らぎます。
休日には、地元企業の野球部の応援に行くこともあります。中学生の頃から続けている吹奏楽の経験を活かして、演奏しながらチームを応援しています。一投一打に感じる熱気と感動が私にとって何よりも大きな活力となっています。
メンバーの力を引き出し、
チームで優れたエンジンをつくる
2005年入社奥 洋平


Q 今の仕事内容を教えてください
現場視点の提案でエンジンを
カタチにする
私が所属している製造部のベンチ実験係では、通常の生産で組み立てられたエンジンの出荷前テストとエンジンの開発を行っています。その中で、私はマリンエンジンの開発を担当しています。設計部のメンバーから「こういうエンジンが作りたい」という要望を受けると、現場の経験を活かして提案をしたり、改善策を考えたりしながら、その要望を形にしていきます。性能を向上させるためにエンジンの一部に手を加えると他の部分に影響が出ることが多く、設計メンバーと密にコミュニケーションを取りながら最適なバランスを見つけ、開発を進めています。

Q 入社の理由を教えてください
安定した環境で知識と想いを
発揮したい
私は、子どもの頃からクルマが好きで工業高校に進学しました。就職活動を始めた際、学んだ知識を活かせる仕事を探していました。そんな中、学校に届いた求人票で「いすゞ」という社名に目が留まりました。その名前から安定性を感じ、長く働けそうだと思ったこと、学校で学んだ知識や「クルマが好き」という気持ちを発揮できる職場だと感じたことが入社を決意するきっかけとなりました。

Q 仕事のやりがいや今後挑戦したいことを教えてください
若手を育成する基盤づくりに取り組み
チーム力の底上げに挑む
係長になって4年が経った今、全体を見渡しながらチームをまとめる力がついてきたと実感しています。メンバーの能力を引き出し、チームで成果を上げられたときには大きなやりがいを感じます。現在、製造部では若手社員が早期に一定レベルの技術を身につけられるように、いすゞ関連の外部企業と連携して教育プログラムを受講できる体制を整えています。
また、古くなった作業標準書を現在のやり方に合わせて更新しており、業務基盤を整えながら部署全体の能力のベースアップを目指しています。

Daily Schedule
-
8:15
出勤
-
8:30
朝礼
-
8:45
計測機器立ち上げ⇒暖機運転
出荷テストデータ確認(事務処理) -
9:30
開発エンジン性能測定
-
12:30
昼食
-
13:15
工場内清掃・片付け
-
13:30
開発エンジン性能測定
-
17:10
夕礼(当日進捗共有)
-
17:15
休憩
-
17:30
エンジンテストデータ整理
資料作成、メール対応等事務処理 -
18:00
退勤
Days Off 休日の過ごし方
家族との時間も愛車との時間も大切にできる環境
結婚して2人の子どもができてから家族との時間をより大切にするようになりました。会社が休みの日には、子どもたちと一緒にさまざまな場所に出かけ、その笑顔に癒されています。子どもたちと一緒に過ごす時間は私にとってかけがえのない大切なひとときです。
また、愛車でのドライブも楽しみの時間のひとつです。家の近くを自分のペースで気ままに走ることが、気分転換のひとときになっています。
Contact採用に関する問い合わせ
企画管理部 人事課 採用担当
〒290-0036
千葉県市原市松ヶ島西1-2-19
TEL:0436-23-9010
(平日09:00~17:00)
MAIL:recruit@ies.isuzu.com